「高齢者じゃないと、相談できませんか?」
こういうお電話もいただきます。
確かに、看板が高齢者・困りごと相談室となっています。
若い方、外国人の方も困りごとがあるのは、同じです。
どうぞお気軽にお電話ください。
当相談室では、ケアマネジャーさん、ヘルパーさんのような福祉関係の方はもちろん司法書士、弁護士とも提携しております。
暮らしの困りごとを、助けてもらえる電気屋さん、不動産屋さん、大工さんともつながりがあります。
また相談室代表は行政書士です。
行政書士のしごとは幅が広く、当相談室にもいろいろなお困りごとが持ち込まれます。
離婚の問題や、見守り契約は女性のほうが相談しやすいとおっしゃる方もいます。
「男の人に自宅に来られるのは、ちょっと・・・」
その場合は女性の行政書士が担当します。どうぞ遠慮なくおっしゃってください。
行政書士については「〇〇〇の仕事をする人」というイメージがつかみにくいですね。
以下に、行政書士の仕事を書いてみました。
こちらのマーク👆をクリック
私は、香川県行政書士会高松支部に所属しております。
行政書士会では、いろいろな業務をわかりやすく解説しております。
「高齢者・困りごと相談室」は
が、ご相談をお受けします。行政書士法には守秘義務が定められております。
お客様のプライバシー・個人情報の保護に細心の注意を払い、お客様の秘密を守る義務を厳守いたします。
どうか安心して誰にも言えなかった、お悩みもお話しください。
老後は最高さ♪
無料相談のご予約は平日(土日も可)あさ9時から夜8時までお待ちしております
※出張相談もお受けします
行政書士・高齢者サポート専門
【電球の交換から相続の相談まで】がモットーです